最近増えてきました、ニュースギアFI車・・・
新聞配達で使っている方は1日で100km以上走るなんてざら

なので駆動系のパーツの消耗が激しいのでサクサク交換

エアクリーナーエレメントはカートリッジです、交換。
クリーナーボックス内にはブローバイのOILがベッタリ、これが酷くなるとエレメントが吸ってしまい吸入効率が下がります

それでは本題の駆動系に

サクサク バラして各パーツのチェックとVベルトの当たる面の脱脂

新品のベルトの幅18.25mm(SMでは17.9mm)

使用済みのベルトの幅17.2mm(SMでは使用限度16.1mm)

1mm違うと加速、最高速共に随分変わってきます。
※スクーターの場合Vベルト以外にウェイトローラー等の消耗などの複合の原因が関わっている。
今回も当然交換します。
クランクシャフトのここはこんなに削れてたっけ?

外していく段階で洗っておいたクリーナーボックスの蓋

留めるビスは6本なハズが5本しか留められていませんでした

この車両今回の入庫以前は自転車屋さんが整備?していたのでこんなの当たり前です(笑)
そして各カバー類もキレイにして装着

で、今回はブレーキペダル手前の『フットレストも外してくれ』ってことなので

見るとここのビスも外したまんま
こちらも・・・・酷いモンです

いくらおじいさんがやっててもこれは酷い、まぁいつもなんでおどろきませんけどね(笑)
ここのビスもウチの在庫のギアから外して取り付け無事に納車しましたが、勘弁して欲しい・・・
ステップボードを外し、この真ん中のフットレストを外します

この2本のビスにアクセスする為にここまで外さなきゃイカンので案外手間です

これでブレーキペダルが踏み易くなります

そして外したついでにステップボードとペダルの出るとこのグロメット(ゴム部品)も洗って装着

そもそもこの車両はしばらく走って信号や一旦停止で停まるとエンジンも止まる
でも隣の家までの短距離移動だとエンジンは止まらない・・・
そんな症状で相談された修理での入庫。
アチコチ診ていると、スピードメーターが動いてない!!!
それで全て納得しました、メーターケーブル切れてんじゃん
スピードメーターって動いてて当たり前なので動かなくなった事に気付かない方が多い。
この車両はケーブル交換で症状改善しました。
FI車ってキャブ車の当たり前がそうでないことが多いです、FI車はあちこちに
トラップあるので気をつけた方がいいですよ。
例えばギアに関してはセンタースタンド立てた状態での空ぶかしはダメです。
キャブだったら問題なかったんですけどね
詳しくは店頭で